ニュース一覧

スマート変更登記用検索情報の申出が始まりました

image12

令和8年4月1日から不動産の所有者は、氏名・住所の変更日から2年以内に変更登記をすることが義務付けられます。

この義務負担軽減のために、所有者が変更登記の申請をしなくても、法務局が職権で変更登記を行う『スマート変更登記』が開始します。

ただし、この『スマート変更登記』を活用するためには、あらかじめ氏名・住所等の『検索用情報』を届出ていただくことが必要になります。

すでに所有者として登記されている方も、令和7年4月21日から『検索用情報』を届出ることができるようになりました。

この『検索用情報』の届出をしておけば、住所等変更登記が義務化された後も義務違反に問われることがなくなりますので、ご利用をお考え下さい。

2025年04月25日

親子法律教室を開催しました

P1020003

3月30日、北海道立道民活動センター「かでる2・7」にて昨年度に続き集合形式で「親子法律教室」を実施しました。
札幌市内の小学校4年生多数の参加をいただき、活発な意見表明がありました。

2025年04月25日

令和6年度の法律教室

令和6年度は札幌市内の専門学校で4回、大学で2回、合計6回の青少年法律教室を担当しました。

札幌司法書士会全体としては、高校で5回、専門学校で9回、大学で4回、合計18回の青少年法律教室を実施することができました。

2025年04月25日

親子法律教室を実施しました

20240331_102348

3月31日、北海道立道民活動センター「かでる2・7」にて5年ぶりに集合形式で「親子法律教室」を実施しました。

札幌市内の小学校4年生多数の参加をいただき、活発な意見表明がありました。

来年度も3月30日に「かでる2・7」で実施する予定です。

2024年09月23日

4月1日から相続登記が義務化されます

ニュースなどでも頻繁に取り上げられていますが、4月1日から相続登記が義務化されました。
相続登記でお悩みの方は、当事務所までご相談ください。

2024年03月31日

高等支援学校で法律教室を実施しました

2月8日に高等支援学校で法律教室の講師を担当しました。

生徒さんたちは、みなさん積極的に参加してもらったため、大変有意義で活気のある法律教室を実施することができました。

2024年02月08日

札幌で法律教室の講師を担当しました

1月31日に札幌市の高校で法律教室の講師を担当しました。1年生約300人に「闇バイト」、「SNS上のトラブル」と「フリマアプリ」について説明しました。

2024年01月31日

札幌で法律教室の講師を担当しました

12月12日に札幌市の高校で法律教室の講師を担当しました。今年度卒業予定の3年生に「成年と未成年の違い」、「契約」と「クレジット、キャッシング等一般的な借り入れ」について説明しました。

講義前に生徒さん数名と法律とは直接関係がない分野の話をしましたが、関心のある分野についての向学心の強さが感じられました。

2023年12月12日

小樽で法律教室の講師を担当しました

6月1日に小樽市の高校で法律教室の講師を担当しました。今年度卒業予定の3年生に「契約」、「クレジット・キャッシング」、「悪質商法」と「フリマアプリのトラブル」について説明しました。前かがみになって聞いてくれた生徒さんも見られ、なかなかに充実した法律教室になりました。

2023年06月01日

札幌で法律教室の講師を担当しました

5月12日に札幌市の専門学校で法律教室の講師を担当しました。2年生に「クレジット・キャッシング等一般的な借り入れ」、「悪質商法」と「成年と未成年の違い」について説明しました。

2023年05月12日

子ども法律教室を開催しました

3月12日に札幌司法書士会の行事として、「子ども法律教室」を開催しました。札幌市内の小学校4年生を対象としたもので、子どもたちからいろいろな意見が出て甥編面白い法律教室になりました。

今年もオンライン開催でしたが、新型コロナウイルスが下火になってきたので、来年度は対面で実施できるかもしれません。

2023年03月12日